対面形式 入試対策説明会(代々木校)
対面形式で開催!高3生・保護者対象

受験大学の選び方や総合型・学校推薦型選抜の攻略法、
大学別入試対策を対面形式でじっくりご説明します!
イベント概要
月・木・土曜日開催
※すべて同一内容になりますので、ご都合の良い日程にご参加ください。
高校3年生・保護者
※生徒さんのみ・保護者様のみでも参加できますのでお気軽にご参加ください。
日本体育大学・順天堂大学(スポーツ健康科学部)・国士舘大学(体育学部)・日本女子体育大学
説明内容
受験大学の選び方
大学はなんとなく選ぶものではありません。
大学はあくまでも通過点ですが、今後の自分を育てる大切な場所です。
自分の夢、やりたいこと、それがどの大学にいけば叶えられるのか。
卒業後の進路や就職率なども含め、現在の体育系大学の現状を詳しく説明します。
総合型選抜・学校推薦型選抜
私立系大学の総合型選抜・学校推薦型選抜にはそれぞれ特徴があり、求められる人材も異なります。
学力だけでは判断できない、『本当にスポーツが好きなのか』、『大学に見合った人材なのか』といったことが合否をわけます。
各大学の特色や試験の内容をよく知った上で対策をすれば、合格を勝ち取ることができます。
今回はそれぞれの大学の総合型選抜・学校推薦型選抜の内容からその攻略法を説明します。
日本体育大学
エントリーシート、総合考査、面接があります。
今年度は例年実施をしていた課題シートからエントリーシートに変更となりました。
今年度からエントリーシートではしっかりと自分をアピールし、面接では大学へ自分の思いを伝える事が重要です。
また総合考査では、体育・スポーツに関する知識と文章の構成力が問われますので、対策が必須です。
また、運動適性型(実技試験5種目)が2021年度入試から導入されました。
体育学科希望者は、この対策が合格の可能性を高めます。
順天堂大学
各方式のアピールシート・面接・口頭試問・集団討議・プレゼンテーションと、受験方法によりますが様々な視点から受験生を評価するのが順天堂総合型選抜です。
記述式の受験というよりは、対話やコミュニケーション能力などが重点的に問われるのも特徴です。
国士舘大学・日本女子体育大学
どちらの大学についても学習計画やエントリーシート、試験では小論文と面接が実施されます。
小論文については、日本語表現や原稿用紙の使い方といった基礎事項から分かりやすい文章を作るための構成方法から現在社会に関する一般知識も必要になってきます。
説明会日程
- 7/4・11・18
月曜日 18:00~19:30 - 7/7・14・21
木曜日 18:00~19:30 - 7/9・16・23
土曜日 17:00~18:30
すべて同一内容になりますので、ご都合の良い日程にご参加ください。