入試実技対策でタイシンが選ばれる3つの理由

理由1 合格させる専門指導
実技試験を専門的に分析し、合格へ導きます
体育系大学の入試が学科試験だけで合否が決まる一般大学と大きく違うのは、実技試験があること。しかも、配点が大きい!
それも部活動とはレベルも質も異なる入試科目で、一般の予備校では全く扱われることがありません。
タイシンでは国立・私立の体育系・教育系大学の実技試験を徹底的に分析・研究し、各大学の試験に合った方法で生徒を合格に導きます。
試験会場と似た雰囲気や流れで練習する
試験会場は普段の練習とは異なり、1点でも多く点数を稼ぎたいと力の入った受験生が集まる場所です。
その雰囲気を事前に知ることで、試験当日の空気に飲まれることなく、自分のプレーやパフォーマンスを充分発揮できるようになります。
タイシンには体育系大学受験生が集まるので、その環境が作りやすい。タイシンスタッフは、試験会場の雰囲気・試験の流れを説明しながら、イメージを膨らませて、生徒さんを合格へ導きます。
相手のレベルや自分の位置を知る
「彼を知り己を知れば百戦殆うからず(かれをしりおのれをしればひゃくせんあやうからず)」と言われるように、相手を知り、自分を知り、当日の戦略を話し合い、生徒を合格へ導きます。
タイシンでは、似た境遇の生徒さんが集まるので、高等学校や家庭での孤独な対策とは違って、短い時間でも得られる経験が多いのが特徴です。
無料の体験授業を1回受講するだけでも、意識はきっと変わるはずです。
同じ大学を受ける受験生と切磋琢磨する
最初はライバルだと思って一緒に練習していたとしても、回を重ねるごとに、ライバルが仲間になるのが、タイシンの最大の魅力です。
これは先生が導くというより、生徒さん一人ひとりが本来持っているスポーツマンシップや性格も相まって、作り出される雰囲気です。
体験授業に参加された際は是非一度体感してみてください。
理由2 経験豊富な講師陣
小杉広介先生 Kosuke Kosugi
現役科コース担当 専門:サッカー
筑波大学体育専門学群出身
筑波大学をはじめ、体育・スポーツ系の国立大学では実技試験が実施されます。
私自身、現役生の時は12月末まで部活動を続け、センター試験後に再び体を動かし始めましたが「まったく動けない…」という状態でした。
みなさんが思っている以上に、続けてきた競技の体力が落ちるのは早いです。週に1回でも、体を動かす時間を確保していくことが重要といえます。
体育進学センターでは、実技試験に向けた対策を実施しています。

とはいえ「いきなり入学して対策するのも…」「まずは雰囲気を知りたい」といった方もいると思いますので、そういった方はぜひ体験授業にお申し込みください!

同じ大学を目指す仲間が多くいて、自分の現状を理解することができる時間になるはずです。
みなさんのご参加、お待ちしています!
専門的に分析した結果はこちらの説明会で視聴できます

実技指導スタッフ一覧はこちら

沖本聖射先生 Seiya Okimoto
本科コース担当 専門:陸上競技
東京学芸大学出身
こんにちは!本科生を担当しています沖本です!
私自身センター試験の1カ月前までは勉強に専念をして、そこから実技対策を始めました。2カ月間実技の準備をしましたが苦戦しました。
ですので、勉強も大事ですが、早め早めに実技対策を始める必要があります!共通テスト後に始めては確実にベストな状態には持っていけません。
タイシンの本科生は勉強はもちろん、二次試験で9割以上を取るために、実技対策も春から徹底して行っています。
ただトレーニングをするのではなく、入試で点数をとるためのトレーニングを各種目で専門的に行っています。
気になる人は種目ごとに体験もできます。
実技試験で9割以上を目指して一緒に頑張りませんか!?待ってます!!

実技指導スタッフ一覧はこちら

理由3 圧倒的な合格者数
筑波大学体育専門学群の合格者数年表
2023年 | 63名 |
---|---|
2022年 | 60名 |
2021年 | 47名 |
2020年 | 37名 |
2019年 | 46名 |
2018年 | 35名 |
2017年 | 25名 |
2016年 | 27名 |
2015年 | 27名 |
2014年 | 18名 |
2013年 | 25名 |
2012年 | 15名 |
2011年 | 17名 |
過去3年の合格格者数(2019-2021)
筑波大学
体育専門学群
170名合格 |
鹿屋体育大学
スポーツ総合課程
39合格 |
他国公立大学
スポーツ系学部
64名合格 |
日本体育大学
全学部
868名合格 |
国士舘大学
体育学部
76名合格 |
東海大学
体育学部
114名合格 |
天理大学
全学部
29名合格 |
2020-2022年 その他の合格者数は こちら≫ |
2022年度受講生のリアルな声

川村咲郎さん
岩手県立盛岡第一高校 硬式野球部
タイシン入学のきっかけは?
体育系の大学に進学したいと思った私ですが、進学校ということもあり周りにはそのような仲間は多くはいませんでしたし、情報や対策面においても不安な要素がたくさんありました。そんな時に部のトレーナーさんからタイシンの存在を教えていただき、筑波大学に入るための1番の方法だと思い入学しました。


筑波大学体育専門学郡合格
北島秀悟さん
岐阜県立大垣北高校 剣道部
タイシン入学のきっかけは?
もともと地元の学習塾の方には通っており、1、2年生のころから勉学の方は面倒を見ていただいていました。3年生の夏ごろに、たまたま学校に届いていたDMを体育科の教職員の方からいただき、体験授業を受けてみる運びとなりました。


筑波大学体育専門学群合格
池田紘弥さん
埼玉県 私立川越東高校 バレーボール部
タイシン入学のきっかけは?
保健の論述問題はどのようなものが出るのか、どのような文を書けばいいのか、自分の実技レベルは受験生の中でどの程度なのか、などの情報が全くわからず、ただ闇雲に勉強しても合格は難しく、情報を得ることが大事だと思ったからです。

筑波大学体育専門学群合格
加納真央さん
静岡県立浜松西高校 科学部
(クラブチームで器械体操)
タイシン入学のきっかけは?
筑波大学の体育専門学群の試験について詳しく知りたいと思いインターネットで検索したところ、体育進学センターにあたり、イベントに参加したところ、非常に多くの情報を丁寧に教えていただいたから。共通テストで失敗したので、二次試験で巻き返せなければ合格は難しかった。
まずは話だけでも聞いてみたい方
(保護者だけでもOK)
各種説明会・個別相談をご利用ください
入学説明会・個別相談・LINE相談
ご都合の良い方法でお問合せください。
タイシン体育科スタッフを紹介します
沖本 聖射
陸上競技(中長距離)
東京学芸大学
「合格に向かって一緒に頑張りましょう!」小杉 広介
サッカー
筑波大学
「『頑張るときはいつも今』です。未来のために、『今』に全力で取り組みましょう。」奥野 翔也
バレーボール
天理大学
「努力は必ず報われる!そのサポートを全力でします。」石川 裕也
硬式野球
大阪体育大学
高校野球指導経験あり
「目標に向かって、共に全力投球しましょう!」市村 純也
野球
国士舘大学
「ここからが大事な人生の選択の道!タイシンで体育系大学の合格を勝ち取りましょう!」井関 慶治
体操競技
東海大学
大学時代は主将、国体優勝
国立実技の蓄積データをもとに得点力アップ鈴木 健司
アメリカンフットボール
日本体育大学
(元)日本代表
社会人1部リーグ 優勝金田 雅史
テニス
日本体育大学
タイシンのコンディショニング担当トレーナー佐々木 一彰
ハンドボール
天理大学
観察力を武器に受験生の能力を引き上げる
大学時代は主将、全日本選手権出場芝崎 美玲
少林寺拳法
日本体育大学
全日本学生少林寺拳法大会女子三段以上の部最優秀賞(1位)吉川 結
サッカー
筑波大学
全日本大学女子サッカー選手権大会ベスト4有田 祥太
陸上競技(走高跳)
鹿屋体育大学
全日本インカレ出場
「夢を強く持ち、その夢に引っ張られること」平山 祐三子
ダンス
日本体育大学
《Hula》Pro dancer 創作ダンス発表会 選抜メンバー・責任者
「keep smiling」籏野 伸一
サッカー
国士舘大学
実技指導歴No.1
得点力アップ間違いなし