日本体育大学 入試対策説明会

オープンキャンパスに参加した方もまだの方もこの説明会は必聴!

いまや入学者の9割が年内入試であると言われています。

部活動の実績を必要としない総合型選抜方式だけでも、学部別選考方式(年内2回)・実技方式(体育学部のみ)のように複数のチャンスがあります。
第1志望として日本体育大学を狙うなら、年内入試からチャレンジするのが常識となっています。

この説明会では総合型選抜の話を軸に展開します。
日本体育大学の年内入試の実態を把握することで合格の道が見えてくることでしょう。

  • 2025年度「学部別選考方式」などの最新入試制度の変更点
  • 志望理由書・面接・プレゼンなど選抜方式ごとの対策ポイント
  • 今から始められる受験準備の優先順位と学びのヒント
  • タイシン授業で伸ばせる“伝える力”と“考える力”
  • 総合型選抜の方式が「学部別選考方式」に名称変更
  • 選考内容は学部により異なり、書類・面接・プレゼン・小論文などが実施されます
  • 一部の方式では評定平均値の要件がなくなりました
  • 新たに導入された「基礎学力方式」についてもポイントを解説します

※具体的な方式別の違いや受験準備のしかたは、説明会当日に詳しく解説いたします

  • 志望理由書には何を書くべきか?
  • 自己アピールで伝えるべき“強み”とは?
  • 面接官(大学教授)が見ているポイントはどこか?

→ 実際の出願項目をもとに、整理すべき内容や準備方法をお伝えします
→ 面接での質問例や深掘りのされ方も、当日ご紹介します

複数受験機会をどう活かすか

定員や倍率、各入試区分の特徴を理解できます。

あなたにとってどの入試が合格しやすいか

学力、経験、実績など、合格できる人はどんな人かわかります。

作成の手順や他の受験生に差をつけるためのポイントをお伝えします。

過去にどんなことが問われたか、何を準備すればよいか

出題された課題を紹介し、具体的な準備のイメージを作ります。

体育進学センターをどう利用するか

体育進学センターの授業の特徴と受け方を説明します。

T.Hさん

日体大 体育学部 体育学科 合格

神奈川県 / 津久井浜高校 / バスケットボール部

特によかったのは、面接の授業。
繰り返し練習でき、自分が理想とする面接を実現できた

タイシンで一番成長したのは、
自分に自信が持てるようになったこと

合格の決め手は、“志望校への熱意と自信”。
常に合格をイメージし、準備に妥協しなかった

開催日程

  • 日程:8月1日・8日・15日・22日・29日
  • 曜日:毎週 金曜日
  • 時間:20:00~21:00

対象

  • 高校3年生
  • 保護者

会場

  • オンライン(Zoom)

服装は自由ですか?

普段着で構いません。リラックスできる服装でご参加ください。

保護者も参加できますか?

もちろん可能です。お子さまと一緒にご視聴ください。

ZOOMのURLはいつ送られてきますか?

開始1時間前までにご登録いただいたメールアドレスにお送りいたします。

無料で受けられる出願書類対策はこちら

2026年度入試対応 出願書類書き方説明会

出願書類の紹介やタイシンでの作成サポート案内など、皆様の書類作成の参考にしていただけるようわかりやすくご説明いたします。

詳細を見る

個別相談
個別相談
詳細を見る
LINEで進路相談
詳細を見る
入学説明会
詳細を見る
体験授業
詳細を見る