小論文(旧:総合考査)とは?
ここでは日本体育大学の総合型選抜について簡単に解説します。

どこで、何をするの?
入試当日、指定された試験会場で筆記テストを受けます。
試験会場は日本体育大学学内で実施されます。
※詳しくは日本体育大学ホームページ及び入試要項をご確認ください。

どんな選考方法なの?
日本体育大学アドミッションガイドによると…
「小論文(資料分析型)試験」 志望学部・学科での学修に関わる基礎的内容に関して考察した結果を文章表現し、理解力、文章構成・表現力、分析力等を考査する。 【①知識・技能】【②思考力・判断力・表現力】 を評価する。 「小論文試験」 志望学部・学科での学修に関わる基礎的内容に関して自身の考えを文章表現し、理解力、文章構成・表現力、分析力等を論述する。 【①知識・技能】【②思考力・判断力・表現力】 を評価する。 |
とあります。
動画で解説
つまり受験生は…
自身が出願する学科(コース)に関連する資料(データや記事)を読み取り、問いに対する答えを書きます。
その中で自身の知識や技能を基に、問いを分析・判断し、表現力を用いて、試験官にアピールすれば良いのです。
過去問ってどこで見られるの?
過去問題は日本体育大学のホームページから閲覧できます。解答解説・模範解答はありません。
体育進学センターでは、毎年、受験生から聞き取りを行い、合格した受験生の解答例を再現(復元)しています。
過去問題は以下の日体のHPにて過去5年分が掲載されております。
https://www.nittai.ac.jp/exam/com/kakomon.html
対策はどうしたらいいの?
どの学科(コース)も専門知識がないと難しい問題ばかり!
しっかり対策をしないと合格は難しいでしょう。
過去の問題を比べてみても、グラフ(図表)の問題は、読み解くのに時間がかかります。その為、文章を書く時間が確保できなかった受験生が多くいたようでした。
専門知識の有無と論述スピードが勝負の分かれ目となるようで、毎年苦しむ受験生が多くみられます。
何から始めたらいい?
まずは、学校の保健体育の教科書の基礎的内容を勉強しましょう。
そして、過去問を確認し、必要知識やグラフを読み取る能力、文章を書く力がどれぐらいあるかを確認しましょう。
そうすることで、やるべきことが見えてきます。
さらに!!!この対策に取り組む事にはメリットがたくさんあります!!!
体育進学センターに通って、勉強を重ね、見事総合型選抜で合格を勝ち取った先輩たちからこんな声が届いています。

大学に入学してから、総合型選抜のときに培った知識がとても活きています。

大学ではレポート提出が当たり前です。授業を聞いてレポートにまとめる力は、総合考査対策で培ったと思います。

大学の勉強はより専門的ですが、総合型選抜のときに養った体育・スポーツ系の知識がベースにあるので、講義を聞いていてもすんなり頭に入ってきます。一般選抜入学生より一歩リードしている感じがします。

高校時代、部活中心の生活だった私は、タイシンの総合考査対策のおかげで文章力がつきました。今でもレポート課題は苦手ですが、あの時やっていなければ、大学の単位も取れなかったとおもいます。
先輩の声
体育進学センターに入学して合格をつかみ取った先輩の声をご紹介します。
Q.タイシンに入学したきっかけは?
保健体育教諭・養護教諭志望
宮崎県 県立 都城西高等学校 バスケットボール
宮里彩希さん

高校の先輩の合格体験記を読ませていただいたときに「体育進学センター」という予備校があるというのを知りました。しかし、私は宮崎で暮らしているため、夏休みの間だけ通うことをお願いすることはできませんか。という感じでした。しかし、このようなコロナの影響でオンライン授業ということもあり、入学を決めました。
スポーツトレーナー志望
保健医療学部整復医療学科総合型選抜合格
神奈川県 県立大和南高等学校 サッカー部
南谷健太さん

体育進学センターに入学したきっかけは、父に勧められたことです。体育・スポーツ系専門予備校として日本体育大学の合格者を多く輩出しているので入学したいと思いました。また、体育専門の先生がいたりと勉強をする環境が良いと思ったので体育進学センターに入学を決めました。
Q.体育・スポーツ系専門予備校の対策で良かったことは?
保健体育教諭志望
体育学科総合型選抜合格!
静岡県 県立 浜松湖南高校 サッカー部
田代壮吾さん

オンラインで授業をしてくれ、同じ学科を志望している生徒とコミュニケーションを取る機会が多く与えられ、話す力がとてもついたと思います。また、どこを重点的に勉強すればいいか的確に教えてもらい効率よく勉強ができました。実際授業でやっていたことが全て出ていたので体育大学を考えてる人には入学をオススメします。
体育学科 総合型選抜合格
神奈川県 県立藤沢西高等学校
伊波未来さん

タイシンに入って1番成長したことは、保健体育知識とか今日本のスポーツがどのような現状にあるのかがとても詳しく知れたことです。知識が入っている状態でのオリンピックの見方が前までとは大幅に変わったり、学校体育でも運動が嫌いや苦手な人を見かけると以前より気にかけることが多くなったりしました‼︎ あとは、同じ夢を持つ人だったり私と似たような性格の人が多くて。すごく自分のモチベーションが上がりました‼︎自分にすごく自信が持てるようになった‼︎
保健体育教諭志望
健康学科総合型選抜合格!
神奈川県 県立 厚木北高校 陸上部
佐々木くる美さん

学校の保健体育の授業で習ったこと以上のことを学ぶことが出来たところです。より大学の授業に近い専門的な知識を学ぶことができたため、理解も深めることができました。また、知識を蓄えるだけでなく、同じ志望校の友達と一緒に勉強できるのでよりお互いを高め合い、試験に向けて頑張ることができました。
日本体育大学 総合型選抜対策はこちら
入学前無料イベントへご招待!
入試対策説明会・入学説明会・体験授業もオンラインで開催中!
体育系大学進学をお考えの方
タイシンホームページには体育系大学進学に関する情報がたくさんあります!