体育・スポーツ・教育系大学受験生の受験準備スケジュールについてまとめました。

[私立受験生]
体育・スポーツ系大学の
総合型選抜対策

1.情報を集める

大学別 入試対策説明会
大学別 入試対策説明会
詳細を見る
2026年度入試対応 出願書類書き方説明会
詳細を見る

体育系大学入試に合格するために必要な情報
1.競技実績がない人でも総合型選抜で合格できる方法を知る!
2.大学ごとの出題傾向を知る!
3.合格に必要な勉強方法を知る!

体育系大学の総合型選抜は、一般的な受験対策とは異なります。例えば、小論文では学部学科に関連する体育・スポーツ・健康・教育に関する内容の小論文が出題される傾向があり、「一般的な小論文対策」では、対応できないケースが多々あります。またプレゼンテーションや面接/口頭試問でも、体育系大学の受験生としてスポーツ界の現状や改善点、今後の運動部活動、子どもの体力低下問題や環境などについて理解をすすめ、入学後の学習や将来のビジョンなどに繋げていく必要があります。体育系大学受験専門の講師が入試対策説明会で解説します!

2.実際に対策をはじめよう!

2025 夏期講習会 特訓コース
詳細を見る

今からでも間に合う!
体育系大学受験専門の対策で合格を掴もう!

体育進学センターの授業は、各大学・各試験形式に合わせたカリキュラムで対策が可能。今からの参加でも、受験直前までしっかり対応できる仕組みになっています。
この夏、「やる」と決めたあなたを、全力でサポートします。

3.保護者の方も交えて相談をしよう

大学選びは今後の大きな指針となります。

生徒さんの個性や学力に合わせた大学選び、勉強方法なども含めて、一緒にお話しをお伺いできればと思います。

説明会に参加したいが都合が合わない方や、受験対策のアドバイスが欲しいという方は、個別相談(Zoom型/対面型)をご利用ください(要予約)

申込方法

ネット予約
※ 必ず事前予約をお願いします

私はスポーツが好きです。高2までは理系でしたが、体を動かすことが好きだったので、筑波の体専の紹介動画を見てみたところ、とても興味深く、心が踊りました。それから筑波の体専を目指すようになりました。また、課題研究で動作分析などをしてみて、もっと深く研究してみたいと思いました。部活動も筑波の高いレベルの環境のなかで頑張りたいです。

私は保健体育教師になりたいと考えています。そのため体育教師に必要な知識であったり設備の整った日本体育大学で実技を学び子どもたちに心身のサポートがしたいとおもったので受験しました。 日本体育大学ではアスリートが多くいる大学です。アスリート達からどのような運動方法をしているのかなど専門的知識がより向上できると思いました。

将来の夢はジュニアアスリートのコーチ。高校に入り練習強度が上がった事で生理不順になったり怪我が増えた。日本初の女性スポーツ研究センターがある貴学で女性の体の仕組みやFATを起こさない為の栄養のとり方や練習方法を学びたいと思ったから。 試合前に緊張して練習量増やした事でけがに繋がったので試合前の気持ちのコントロールする為の方法を学びたいと思ったから。

私の将来の夢はスーパーレンジャーになることです。この夢を叶えるために様々な現場での経験を豊富な実習で経験することができ、他大学と違い体育学部で救急救命士について学ぶことにより、体力、強い精神力、連携力、適切な状況判断能力を身に付けることができる国士舘が1番と考えたからです。

身体の機能や怪我の知識を持った保健体育教員になりたかったからです。大阪体育大学には教職支援センターなどの施設や、充実したカリキュラムが整っているため、夢を叶えるにあたって最適な環境だと思ったからです。

夢である保健体育科教員になるためには体育系やスポーツ系の知識や実技を学ぶ必要があったので受験することを決めました。体育系の大学はスポーツに関することを細かく学ぶことができ興味が湧いたのも理由です。また、大学でも器械体操に打ち込みたい気持ちが強かったからです。

市村先生(国士舘大学卒)

日本体育大学の総合型選抜対策を担当しています。
タイシンには部活動を引退すると、日体大の合格を目指して多くの高校3年生が授業に参加しています。

オンライン授業では、全国各地の仲間と切磋琢磨できる環境を与えモチベーション高く対策しています。またオンラインの特性を最大限に生かし、授業終了後には授業録画の提供でしっかり復習することが可能です。今までも遅れを挽回できるカリキュラムも準備できていますので、安心して合格を目指せます!

私たちと一緒に、総合型選抜で第一志望の合格を掴みましょう!

石川先生(大体大卒)

受験では、皆が全く同じ環境ではないので、上手くいかないことはたくさんあります。
自分自身の環境やスキルに合わせて進めていくことが必要です。

出願要件や受験方式が変更されている大学も多く、正しい情報こそが受験を勝ち抜く重要な要素になります。

タイシンでは全国の体育系大学受験者に向けて、最新の情報を提供していきますので是非ご活用下さい。

より良い環境で子供に成長してほしい、頑張ってほしい、と願い、悩む保護者の方の悩みも様々でした。
大学別に保護者の声をまとめましたので、ご覧ください。

保護者の声
詳細を見る

そもそも…体育進学センターってどんな予備校なの?

 体育進学センター(タイシン)は、
44年のキャリアとノウハウを持つ

体育・スポーツ系大学受験の専門予備校

「体育大行きたいならタイシン」
そう思っていただけるよう努力を続けています!


これまで約30,000人の卒業生を
伝統と実績のある体育・スポーツ系大学 進学へ導いてきました。
 


東京・大阪の主要都市に

校舎を配して、全国の体育・スポーツ系
大学受験生を応援しています。

体育・スポーツに関わる仕事がしたいという
夢を持つ受験生が集まる予備校です。

ライバルがいつの間にか仲間になる
アットホームな環境で受験に向かえる環境です。

先生も体育・スポーツ系大学出身者が多く、
受験生の気持ちに寄り添います。

体育・スポーツ系大学では、
体育・スポーツの学びを通じて、
社会で活躍する人材を育てています。

 その大学で頑張れば 自分が輝く

タイシンはそういった大学への 進学を力強く応援します。

タイシンを活用して大学進学を決めた先輩を探してみよう!
(入学生のみ※講習生・模試生は含みません)