2023 総合型選抜 直前講座|現役科
やれることは全てやる!!直前まで対策!!努力はすべて志望校合格のため。
いまから入学して受講できます!! |

一緒に合格を掴もう!随時入学可能!
※ 入試変更に対応し実施していきます ※ |

総合考査![]() 日本体育大学の総合考査では、毎年学科ごとに異なる問題が出題されますが、どの問題に対しても体育・スポーツに関する知識は必須となってきます。また、その知識を活用し、グラフや表を読み取る「分析力」、問題を解決するための「発想力」も必要です。入試直前までより多くの知識を覚えるとともに、タイシンオリジナルの予想問題を中心に、本番同様の時間で問題を解いて解説していきます。 面接![]() 過去の受験生たちが入試本番で実際に聞かれた質問から、実戦形式の練習を繰り返します。面接官に好印象を与え、高評価を受けるための手がかりを見つけ、大学特有の質問をもとに話す内容を整理し、足りないかを分析して自分の言葉で伝える練習をしていきます。 また、他の受験生がどのように答えるのかなどを「聞く」練習も同時に実施していきます。 口頭試問(口述試験)![]() 学校の保健体育の教科書知識を基礎として、体育・スポーツ・マネジメント・健康・医療・福祉など様々な知識を総合的に学習し、面接と同様に実戦練習を繰り返し実施していきます。そして口頭試問において説得力のある回答ができる力を高めていきます。 小論文![]() 各大学それぞれの出題傾向に合わせたテーマや課題で授業を展開していきます。日本語表現や原稿用紙の使い方などの最終確認も含めて、分かりやすい文章を作るための構成方法、論点の発見方法、アイデアの出し方等多岐に渡る学習をしていき、入試直前だからこそ点数UPに繋がる小論文の書き方を定着していきます。 国語基礎学力マーク![]() 論述問題の対策では―1課題文の「読まなければいけない 箇所」に気づけるようになる読み方、2答案の書き方の" 型"―を過去問題、予想問題の演習を通して身につけます。 ただし、この試験はあくまでも「国語(現代文)」の試験 ですから、長文総合問題の対策も同時に行ないます。 実技![]() 日本体育大学の運動適性型を受験する生徒を対象に、本番の試験と同じ測定方法での練習を繰り返し行い入試直前まで、記録を上げる練習をしていきます。 |

日本体育大学
課題探究型では、学科別で対策授業を実施します。
特に総合考査では、それぞれの学科で求められる知識の定着を図り、予想問題をこなしながら実戦力を高めます。
運動適性型では、実際の計測方法に基づき反復練習を重ね、記録向上を目指します。
体育学科
オンライン型
開講期間:9/5(火)~10/12(木)
曜日 | 18:00-19:30 | 19:50-21:20 |
火 | 総合考査 | 面接 |
木 | 総合考査 | 面接 |
代々木校通学型
開講期間:9/4(月)~10/14(土)
曜日 | 18:00-19:30 | 19:50-21:20 |
月 | 実技(運動適性型) | 実技(運動適性型) |
曜日 | 14:00-15:30 | 15:50-17:20 |
土 | 面接 | 面接 |
健康学科
オンライン型
開講期間:9/5(火)~10/12(木)
曜日 | 18:00-19:30 | 19:50-21:20 |
火 | 面接 | 総合考査 |
木 | 面接 | 総合考査 |
代々木校通学型
開講期間:9/9(土)~10/14(土)
曜日 | 18:00-19:30 | 19:50-21:20 |
土 | 面接 | 面接 |
スポーツマネジメント・スポーツライフマネジメント学科
オンライン型
開講期間:9/4(月)~10/11(水)
曜日 | 18:00-19:30 | 19:50-21:20 |
月 | 面接 | 総合考査 |
水 | 面接 | 総合考査 |
代々木校通学型
開講期間:9/9(土)~10/14(土)
曜日 | 18:00-19:30 | 19:50-21:20 |
土 | 面接 | 面接 |
スポーツ国際・武道教育学科
オンライン型
開講期間:9/5(火)~10/13(金)
曜日 | 18:00-19:30 | 19:50-21:20 |
火 | 面接 | 総合考査 |
金 | 面接 | 総合考査 |
代々木校通学型
開講期間:9/9(土)~10/14(土)
曜日 | 18:00-19:30 | 19:50-21:20 |
土 | 面接 | 面接 |
整復医療学科
オンライン型
開講期間:9/4(月)~10/12(木)
曜日 | 18:00-19:30 | 19:50-21:20 |
月 | 総合考査 | 面接 |
木 | 総合考査 | 面接 |
代々木校通学型
開講期間:9/9(土)~10/7(土)
曜日 | 14:00-15:30 | 15:50-17:20 |
土 | 面接 | 面接 |
救急医療学科
オンライン型
開講期間:9/5(火)~10/13(金)
曜日 | 18:00-19:30 | 19:50-21:20 |
火 | 総合考査 | 面接 |
金 | 総合考査 | 面接 |
代々木校通学型
開講期間:9/9(土)~10/7(土)
曜日 | 14:00-15:30 | 15:50-17:20 |
土 | 面接 | 面接 |
児童スポーツ教育学科
オンライン型
開講期間:9/5(火)~10/12(木)
曜日 | 18:00-19:30 | 19:50-21:20 |
火 | 総合考査 | 面接 |
木 | 総合考査 | 面接 |
代々木校通学型
開講期間:9/9(土)~10/7(土)
曜日 | 14:00-15:30 | 15:50-17:20 |
土 | 面接 | 面接 |
日本体育大学 受講申請書はコチラ
順天堂大学
過去の入試傾向をもとに、様々な質問をしていきます。
あらゆる角度からの質問に対応できる力を、実戦を通して高めていきましょう。
また、オンラインによる試験だからこそ意識すべきポイントもお伝えしていきます。
オンライン型
開講期間:9/5(火)~10/7(土)
曜日 | 18:00-19:30 | 19:50-21:20 |
火 | 面接 | 口頭試問 (面接含む) |
水 | 面接 | 口頭試問 (面接含む) |
曜日 | 14:00-15:30 | 15:50-17:20 |
土 | 面接 | 口頭試問 (面接含む) |
受講申請書はコチラ
国士舘大学
小論文では、自分の考えを論理的に述べ、読み手を説得できるかが高得点に繋がります。
実戦形式で文章構成力、表現力を身に付けていきます。
面接では、過去に問われた内容を基に練習を繰り返します。基本的な質問だけでなく、専門知識にも対応できる力を磨きます。
オンライン型
開講期間:9/4(月)~10/20(金)
曜日 | 18:00-19:30 | 19:50-21:20 |
月 | 小論文 | 小論文 |
火 | - | 面接(スポ医) |
水 | 面接 (体育/こども) |
面接 (体育/こども) |
木 | 小論文 | 小論文 |
金 | - | 面接(スポ医) |
国士舘大学 受講申請書はコチラ
日本女子体育大学
小論文では、学科ごとの出題傾向に沿った対策が必要です。
高得点獲得のために、実戦形式で文章構成力、表現力を身に付けていく講座です。
面接では、練習を繰り返しながらさまざまな質問に対応できる力を磨きます。
オンライン
開講期間:9/4(月)~10/12(木)
曜日 | 18:00-19:30 | 19:50-21:20 |
月 | 小論文 | 小論文 |
水 | 面接 | 面接 |
木 | 小論文 | 小論文 |
日本女子体育大学 受講申請書はコチラ
大阪体育大学(スポーツ科学部・教育学部)
・面接
必要な知識の習得や面接のポイントを講義形式で学び、過去に聞かれた質問などを通して実戦形式での反復練習をおこない課題や改善点をフィードバックしながら指導をおこないます。
・小論文
体育・スポーツ・教育・健康についての予備知識を入れながら、スポーツ科学部と教育学部の出題傾向に合わせた指導をおこないます。
スポーツ科学部
オンライン型/大阪校通学型
開講期間:9/6(水)~10/4(水)
曜日 | 18:00-19:30 | 19:50-21:20 |
水 | 小論文 | 面接 |
土 | 小論文 | 面接 |
教育学部
オンライン型/大阪校通学型
開講期間:9/6(水)~10/4(水)
曜日 | 18:00-19:30 | 19:50-21:20 |
水 | 小論文 | 面接 |
土 | 小論文 | 面接 |
大阪体育大学 受講申請書はコチラ
天理大学
・面接
過去に聞かれた大学特有の少し変わった質問などを取り入れながら、入試本番で実力を発揮できるよう指導をおこないます。
・小論文
体育系ならではの問題が出題されるため、体育・スポーツ・教育の専門的な知識を含んだ内容を書くことができるように、実戦的な課題に取り組みます。
オンライン型/大阪校通学型
開講期間:9/6(水)~10/14(土)
曜日 | 18:00-19:30 | 19:50-21:20 |
水 | 小論文 | 面接 |
土 | 小論文 | 面接 |
天理大学 受講申請書はコチラ
中京大学
・面接/口頭試問
中京大学は5学科となり、自分自身の目指している学科に合わせた面接対策が重要です。様々な質問を通して自分の考えを伝えられるよう指導をおこないます。
・国語基礎学力対策
論述問題の対策では―①課題文の「読まなければいけない箇所」に気づけるようになる読み方、②答案の書き方の"型"―を過去問題、予想問題の演習を通して身につけます。ただし、この試験はあくまでも「国語(現代文)」の試験ですから、長文総合問題の対策も同時に行ないます。
オンライン型/大阪校通学型
開講期間:9/6(水)~11/15(水)
曜日 | 14:00-15:30 | 19:50-21:20 |
水 | - | 面接/口頭試問 |
土 | 国語基礎学力マーク | 面接/口頭試問 |
中京大学 受講申請書はコチラ
体育・スポーツ・教育系大学(西日本)
志望大学の試験課題に合わせて、自由にカスタマイズできます。小論文については「課題型」「読解型」の出題形式を準備しています。志望大学の過去問に合わせて選択が可能です。
オンライン型/大阪校通学型
開講期間:9/6(水)~10/28(土)
曜日 | 15:50-17:20 | 18:00-19:30 | 19:50-21:20 |
水 | - | 小論文 (課題型/読解型) |
面接 |
金 | - | - | 国語 |
土 | 国語 | 小論文 (課題型/読解型) |
面接 |
体育・スポーツ・教育系大学(西日本) 受講申請書はコチラ
これから入学される方へ ※随時入学可能
入学のご相談
入学~受講開始までの流れ
- 申し込み
①後期入学願書を提出
(メール申込用 QR コードより 「後期入学願書」を写真に撮り、 メールに添付してお申込みください。)
②直前講座受講申請書提出
※大学ごとの受講申請書を使用してください。
(メール申込用 QR コードより 「受講申請書」を写真に撮り、 メールに添付してお申込みください。)
- 確認TEL
スタッフより受講日程を確認します - 料金案内発送
受講料金等確定後ご自宅に料金案内を発送
(受講料金はこちら) - 受講開始
オンライン型の方はZoomサインアップ
(※授業開始の1時間前までに URLを送信します!)
通学型の方は、授業時間までに校舎へ登校してください。
(登校時は検温・マスクの着用・除菌等にご協力ください)
<校舎アクセス≻
2023直前講座受講料金
入学金 + 講座料金 = 受講料金
入学金 | 60,000円 ※減免制度有り |
---|---|
オンライン型 1コマ90分 7,500円 |
日本体育大学 180,000円 |
順天堂大学 225,000円 |
|
国士舘大学 315,000円 |
|
日本女子体育大学 270,000円 |
|
大阪体育大学 135,000円 |
|
天理大学 180,000円 |
|
中京大学 232,500円 |
|
代々木校-通学型 1コマ90分 7,500円 |
日本体育大学【面接】 90,000円 |
日本体育大学【実技】 90,000円 |
|
大阪校-通学型 1コマ90分 7,500円 |
大阪体育大学 135,000円 |
天理大学 180,000円 |
|
中京大学 232,500円 |
※通学型につきましては今後の社会情勢によって中止 となる場合がございます。
ご不明な点は最寄りの校舎までお気軽にお問合せください
ご入金方法
タイシン窓口(現金による)納入
代々木校・大阪校
各校舎受付にて現金でお支払いください。
銀行振込
三井住友銀行 新宿支店 普通 4111415 口座名 体育進学センター
みずほ銀行 新宿新都心支店 普通 1362956 口座名 体育進学センター
いずれかの銀行口座にご入金ください。
振込手数料はご負担ください。
振込依頼人の後ろにSCKと入力してください。 例:タイシンタロウSCK
納入の際の注意事項
・金融機関で現金で振り込みを行う場合、10万円を超えるとATMでは振り込みができませんので、本人確認書類(運転免許証・健康保険証・パスポート等)をご用意の上、金融機関窓口をご利用ください。
・キャッシュカードの場合は、10万円を超えてもATMでの振り込みができます。
無料会議システムZoom使用特記事項
Zoomとは…
あらゆるデバイスでの簡単なビデオ会議とメッセージングができる専用システム。
必ずお読みください
・必要な機材や通信費は受講者負担となります。
wifi環境での参加をオススメします。
・授業の録画および1つの画面で複数名の受講は禁止です。
・受講日は他の受講者に配慮し、周囲が静かな場所での受講をお願いいたします。
・受講者の顔が見える状態で受講をお願いいたします。
お問合せ・校舎アクセス
〒151-0053 東京都渋谷区代々木4-26-3
TEL:03-5351-6301 FAX:03-5351-3600
体育進学センター大阪校
〒530-0035 大阪府大阪市北区同心1-1-26 ブリリアントタワー7F
TEL:06-4301-5521 FAX:06-4301-5525