筑波大学 体育専門学群、日本体育大学、大阪体育大学、順天堂大学や体育・スポーツ系の学部・学科を受験する受験生のための専門予備校です。

国立 私立 体育・スポーツ系予備校として31年の伝統 体育進学センター

体育系大学受験を考える
高校2年生の方・保護者の方へ

更新日: 2023年11月24日 09:17

2024年度 高2コース開講と
冬期講習会のお知らせ

23年度タイシン合格実績画像(ゴールド).jpg
 

1982年創立
体育大学受験専門予備校
「体育進学センター」


体育進学センターの指導はとても幅が広く、体育系大学合格に必要な、学力・体力・知力などをトータル指導しています!



ターゲットとなる体育系入試は、
 
  1. 総合型選抜
    (筑波体専・日体大・順天堂・大阪体育など)
  2. 学校推薦型選抜
    (日体大・順天堂・大阪体育など)
  3. 一般選抜
    (私大英語・国語・筑波保健体育理論など)
  4. 国立大学実技試験
    ・筑波2次試験(陸上競技、野球、サッカーなど)
    ・鹿屋体育2次試験(リバウンドジャンプ、面接、プレゼンなど)

です。


様々な体育大学の入試に対応しています。

taishin2023.11.3.png
taishin2023.11.1.png
4044アイコン.jpeg
taishin2023.11.6.png
taishin2023.11.4.png
taishin2023.11.5.png


これまで20,000人以上の体育大学合格者を輩出

近年は忙しい体育系受験生のために
オンライン授業も展開しています

summer.teacher111.jpg
4296774_s.jpg

全国から集まる体育系大学志願者が
通い続けやすい環境を準備しております


なぜ高2の今から受験対策なの?


それは、今から始めれば
他の受験生に差をつけられるから!



多くの体育大学受験生は、部活動を引退する6月末ごろから受験対策を開始します。

みんなあわてて情報収集からスタート。

もちろん一歩間違えれば出遅れにつながり、合否に大きく影響します。

だから、少しずつでもいいので今から始めよう!

それはきっと将来のあなたの人生を変える、素晴らしい決断になるでしょう。

大学は選ばなければどこでも入れる時代になりましたが、入学後の質は低下していきます。

人は環境に大きく左右されます。

質の良い大学を選び、質の良い大学で学ぶにはまず情報を集め、自分に合った環境を探しましょう!

 


 

高2生対象 進学説明会(無料)

高2生やその保護者様から最も多く聞く声。それは「体育大学の入試がよく分からない」

もしかして、あなたもそうですか?

そんなあなた、この説明会に参加すれば体育大学の入試が理解できます。

たくさんある体育大学から、どんな大学を選んだらいいか、悩んだことはありませんか?

体育大学の複雑な入試制度、それぞれがどのように違うのか分かりますか?

そういった、体育大学に関する基礎知識を増やしていただくための進学説明会です。

これから入試に関する情報を集める方は、まずはこちらの説明会にご参加ください。

オンライン(Zoom)と対面のそれぞれで開催します。

※保護者の方だけもご参加いただけます!







2024年度 高校2年生コース

高2生が今からやるべき受験対策

それは文章を書く練習!


なぜなら体育大学の入試では、総合型選抜のエントリーシートや総合考査、学校推薦型選抜の小論文など、どんな入試を受ける上でも、文章を書く力が最も必要な能力だからです。

もちろん一般選抜の受験を考えている高校生は英語の勉強も必要です。

ですが、英語は多くの人が既に取り組んでいるでしょう。

しかし、文章を書く練習は英語と同じくらい重要な受験対策なのに、ほとんどの人が取り組んでいません。

だから今から文章を書く練習をすれば、他の受験生に大きく差をつけられるのです。

体育進学センターの高2コースに入学すれば、文章を書く力を身につけられます。この力を身につけることで、あなたは体育大学の総合型・学校推薦型選抜で最も多く出題される文章作成に関するあらゆる試験で、自信を持って解答できるようになります。それによってあなたは合格に大きく近づけるのです。

たくさん勉強する必要はありません。まずは週1回からスタートしましょう。部活動との両立も可能です。

全国の体育大学を志望するみなさん、Zoomオンラインで実施する高2コースでお待ちしています!


 




2024 高2生 冬期講習会(無料)

昨年も100名近くの体育系希望者が参加してくださいました。

まだまだ『受験』と言う意識は低い時期ではありますので、ゆっくり丁寧に受験のイロハを伝授しつつ、学力の方も伸ばしていきたいと思います。

ですが、部活動も本番を迎える頃です。

学校や部活などの本業の方もしっかりとおさえつつ、引退後に受験へスムーズに意識が移行できるよう高2の冬からゆっくり始めるのが攻略POINTです!
 


 

こちらの記事もCHECK!


 

 

2024年度 合格速報

http://www.e-taishin.com/feature/common/img/23sogosokuho.jpg

本年度の合格体験記も続々掲載中

合格体験記


著者:体育進学センター