筑波大学 体育専門学群、日本体育大学、大阪体育大学、順天堂大学や体育・スポーツ系の学部・学科を受験する受験生のための専門予備校です。

国立 私立 体育・スポーツ系予備校として31年の伝統 体育進学センター

高3生 受験について考える~体育・スポーツ系大学編~

更新日: 2023年5月31日 10:47

体育・スポーツ系大学を進路に考えている方へ

受験について考えておきたいことをまとめました

高3生-受験について考えるスライダー.jpg

1.受験勉強はいつから始めるべき?

早いに越したことはありません。
けど…早いって何?

入試要項も出ていないのに、受験勉強に取り組むのは難しいです。

学校行事、中間・期末考査、部活、引退後の後輩フォローもあったり、体育系の受験生は何かと忙しい。

なのに、志望大学が決まっていなければ、右往左往するばかりで、合格へは一歩も近づけません。

ステップ1 説明会に参加して体育系大学の仕組み知ろう!

どんな大学や入試、合格方法があるの?


他にもたくさんの体育・スポーツ系大学がありますので、オープンキャンパスや説明会などに参加して情報を一早くに集めましょう!

 

大学の選び方は?卒業後の進路は?どんな資格がとれる?

あなた自身が行くべき大学の見つけ方を簡単に紹介しています。

こちらの「体育系大学ロードマップ」を読んでみましょう!

体育系大学について、まだ知らないことが多い方は『体育系大学ロードマップ』を読んであなたの強みを探してみよう!

ステップ2 行きたい大学を深く知り、合格方法を見つけよう!

大学の場所は?入試方式は?実績が無くても受験できる?部活動の環境は?

体育・スポーツ系大学 入試情報サイトリンク」で大学のホームページを確認しましょう!

そして、自分なりに合格方法を見つけよう!

 

ステップ3 受験勉強を開始しよう!

何から始めればいいの?具体的な対策方法は?部活を継続しながらの対策方法は?


まずは、体験授業・説明会・個別相談に参加しよう!

やってみたら、意外とできた!自分の強みが分かってきた!と言う声をたくさんいただきます。

まずは、体験授業短期の講習会へご参加ください。

[高校3年生対象]<br>体験授業

高3生対象 筑波学習管理コース 2週間の無料体験実施中

高3生対象 筑波大学体育専門学群 保健体育論述体験授業

2.受験タイプの紹介

ここでは受験タイプ別に『受験のコツ!』を紹介します。

国立受験タイプ

目標:筑波・鹿屋体育大学etc.

共通テスト対策

☑国語・英語に重点を置く!
☑私立は共通テスト出願できる大学に絞る!
☑模試・プレなどの期限と目標を細かく決めてスケジュールを徹底管理する!


保健体育に関する論述試験対策

☑論述試験は4月から始める!(論述試験対策体験授業に参加する→

実技試験対策

☑2年次に『国立2次試験対策講習会』に参加する!
☑試験監督が何をどう評価するのかを知る!
(説明会へ参加しよう→)
☑自分に適した種目選びをする!
(説明会へ参加しよう→)
☑自分の得点源(スキル/タイム/フィジカル)を知る!
(体験授業に参加しよう→)
☑勉強の隙間時間で定期的に運動をする!
(タイシンに入学して対策を進める→)


私立Aタイプ

目標:順天堂・大阪体育・日本女子体育大学など

総合型選抜(旧:AO入試)
学校推薦型選抜(旧:推薦入試)対策


☑総合型選抜から受験する!

年内入試が絶対オススメ!
☑学校推薦型も受験する!
☑提出書類と筆記試験に重点を置く!
☑体育・スポーツに関する知識量を増やす!
☑部活動と並行して対策を進める!

スケジューリングが最も大切!


http://www.e-taishin.com/event/common/img/23sogo.suisen.gokaku1.jpg

※内部入学生のみの人数です。講習生・模試受験生は含みません。

一般選抜対策

☑全教科平均点を越えるよう満遍なく点を取りに行く!
☑総合型/学校型選抜と同時進行で対策を進めておく!
☑共通テスト利用方式は充てにしない!国立受験生が併願する為



私立Bタイプ

目標:日本体育・国士舘大学など

総合型選抜(旧:AO入試)
学校推薦型選抜(旧:推薦入試)選抜対策


☑総合型選抜から受験する!
年内入試が絶対オススメ!
☑学校推薦型選抜も受験する!
☑提出書類と筆記試験に重点を置く!
☑体育・スポーツに関する知識量を増やす!
☑実技対策は体力・筋力が落ちる前に継続する!
☑部活動と並行して対策を進める!
スケジューリングが最も大切!



一般選抜対策

☑早期に対策を始めて、高得点を取りにいく!
☑共通テスト利用方式は充てにしない!国立受験生が併願する為



[高校3年生対象]<br>体験授業

個別相談

入学説明会



3.先輩たちの合格体験談

見事、総合型選抜(旧AO入試)で合格した先輩たちの合格者インタビューです。

合格者インタビュー



センパイを探せ!

一足先に合格した先輩を見てみよう。





[高校3年生対象]<br>体験授業

個別相談

入学説明会





4.総合型選抜(旧AO入試)・学校推薦型選抜(旧推薦入試)って?

私立大学は総合型選抜・学校推薦型選抜が狙い目!

昔に比べると、総合型選抜や学校推薦型選抜の枠は一般選抜より広がっており、年々合格の可能性が高まってきていることもあり、総合型選抜から順番に受験する生徒が多くなっています。

体育・スポーツ系の総合型選抜・学校推薦型選抜は、各大学独自の入試方式を取り入れているところが多く、まずは、体育・スポーツ・健康・医療・教育・マネジメントなど知識が必要になります。その知識を基に大学ごとの入試方法の対策が必要となります。




各大学の総合型選抜の入試要項が発表されるのは6月以降。

タイシンなら…

過去問題や教材がありますので、
入試要項発表よりも早く
受験対策を始められます
また、大学の出願書類対策なども実施しております。


学校推薦型選抜はターゲットを絞ると良い!

体育系大学では、スポーツ推薦や一般公募推薦を『併願』や『セット出願』ができる大学もあります。

部活動の実績や高等学校の成績を客観的にみて、自分に適した入試を見極めましょう!

詳しく聞きたいかたはぜひ、説明会や体験授業に参加しましょう!


[高校3年生対象]<br>体験授業

個別相談

入学説明会






5.実技って何するの?

国立実技対策

大学によって種目も数も異なります。
また、毎年試験内容が変わる大学もあります。

そして、事前に試験種目の公開がない大学もあります。

そのような場合は、タイシンにある情報が頼りになります!

よくある質問

【筑波】
・実技①は決まっていますが、実技②はどれが点数取りやすいですか?
・実技②のレベルってどのくらいですか?
・論述対策はどこを重点的にやればいいですか?
・怪我をしている場合は、ちゃんと申告した方がいいんですか?

【鹿屋】
・専門実技と基礎運動能力試験、どっちが受かりやすいんですか?

【学芸】
・面接ってなにを聞かれるですか?
・小学校、中学校、生涯スポーツは、別々に実技試験をやるんですか?

【水泳・陸上競技】
・タイム計測ですか?伸び代を見てるんですか?
・計測は何回ありますか?

【ダンス】
・課題曲に傾向ってありますか?

【球技】
・ボールはどのメーカーでしたか?




これらの質問は、受験生のスポーツ経験や今後の対策方法も含めて、ヒアリングをしないと答えられないものが多いため、LINE相談説明会(国立入試分析報告会国立受験相談会)の個別対応にて、お答えしております。

国立実技対策ができるのはこのコース→







6.保護者の方へ

『説明会』『個別相談』は、
保護者の方のみでもご参加いただけます。

・部活引退はまだ先だけど進路が気掛かり
・引退までに何かできる事はないか
・とりあえず話しだけでも聞いてみたい

 
という方は、是非一度『説明会』または『個別相談』をご利用ください。

 

タイシンの受験対策は
部活動と並行して進めることができます

部活動継続中の受験生でも通えるよう、授業開始時間を比較的遅い時間に設定しております。

また、部活動が不定期の方には
『個別対応コース』もご用意しております。

併せて、ご確認ください。


アンケートにご協力ください



その他の質問やご相談は…







タイシン公式Youtubeが

今年の受験生に大人気!


チャンネル登録者急増中!
\遂に登録数2000名突破/

Youtubeバナー.jpg




好きなSNSでタイシンを見てみよう!

Twitterバナー2.jpg Youtubeバナー.jpg Instagramバナー.jpg
Facebookバナー.jpg Blogバナー.jpg LINEで進路相談バナー.jpg
著者:体育進学センター