本校の押元です。

毎度、プロサッカー関連のブログを書かせていただいておりますが、今回も熱意をもって書かせていただきます!

今回はサッカー日本代表についてです!
“森保ジャパン”として親しまれている日本代表は、いま「世界一」を目標に掲げています。
「そこまで言えるものなの?」と思われるかもしれませんが、実はこの目標にはしっかりと根拠があるんです。

現在、日本のFIFAランキングは18位(2025/11/21時点)。
数字だけ見ると、トップまでは距離があるようにも感じますよね。それでも来年の北中米W杯では“優勝候補のひとつ”として見られています。
その背景には、大きな理由が2つあります。

① 日本人選手が、世界の舞台で確かな存在感を見せているんです

プレミアリーグ、ラ・リーガ、セリエA、ブンデスリーガ、リーグ・アン――
世界最高峰といわれる「5大リーグ」は、まさにサッカー選手の夢の場所です。

一昔前までは、日本人がここに複数人いるなんて考えにくかったのですが、いまは約20人がプレーしています。
名門クラブで主力として戦う選手も増えてきました。

つい最近も、GK鈴木彩艶選手(パルマ/セリエA)とFW上田綺世選手(フェイエノールト/エールディヴィジ)が“週間世界ベストイレブン”に選ばれました。
これは日本サッカーのレベルアップを示す、本当に大きなニュースですよね。
(上田綺世選手はタイシン木村先生の高校サッカー部の同期だという話も!ぜひ校舎に来た際はお話聞いてみてください!)

② 強豪国に、実力で勝てるようになってきているんです

世界には、誰もが知る強豪国がたくさんあります。
ブラジル、フランス、スペイン、ドイツ、アルゼンチン…名前を聞くだけで胸が高鳴りますよね。

そんな中で日本は、近年しっかりと結果を残しています。

2022年カタールW杯では、スペインとドイツを撃破。
あの「三笘の1ミリ」のシーンは、今思い出しても胸が熱くなります。

さらに今年10月14日には、ついにブラジル代表に日本史上初勝利。
この数年で強豪に3勝を挙げたことは、まぐれではなく実力がついてきた証拠だと思います。

こうした歩みがあるからこそ、日本代表は本気で「世界一」を目指すチームになりました。
2026年の北中米ワールドカップで、どこまで進んでいってくれるのか…いまからとても楽しみです。

サッカー日本代表が、来年の「大一番」にむけた準備を進めているということで、我々も来年の「大一番」にむけて今のうちから準備を始めていきましょう!
体育進学センターでは、「新高3生授業 ”高2・高1コース”」が始動しています!
志望校が定まっていない、何から始めていいかわからない、そもそもどんな試験が行われてきたんだろうか?という不安は必ずあると思います。我々にお任せください!試験直前からでは定着の難しい、「文章の書き方」「面接での話し方」を今のうちから得意分野にしていきましょう!

その他イベントはこちら!

高2生 受験対策【高2コース】
詳細を見る
高校2年生・1年生対象 今から始める受験準備
詳細を見る
高校2年生・1年生対象 体育・スポーツ系大学 進学説明会
詳細を見る
公式LINE 進路情報配信/チャット無料相談
詳細を見る