
本校の井関です。
筑波大学(国立大学)受験予定者へ!!
2次対策は共通テスト後で大丈夫ですか????
共通テストまで2か月半余りとなり、1次(共通テスト)と2次の対策は順調に両立出来ておりますか?
特に筑波大学の2次実技②と保体論述は共通テスト後の対策では不安です。
未だ、実技②選択種目が決まっていない、保体論述の勉強方法が分からないなどありましたら「個別相談会」に参加しましょう。
個別相談会 申込
筑波大学(体専) 2025年度入試の分析(一般)※体育進学センター調べ
共通テストの得点率からの合否状況
◇共通テスト80%以上 67名 ⇒ 合格者46名(合格率68.7%)
◇共通テスト75%~79.9% 89名 ⇒ 合格者41名(合格率46.1%)
◇共通テスト70%~74.9% 68名 ⇒ 合格者14名(合格率20.6%)
◇共通テスト65%~69.9% 64名 ⇒ 合格者6名(合格率9.4%)
※筑波(体専)の2025年度入試では共通テストが80%以上獲得できたとしても合格率は68.7%でした。したがって、筑波大(体専)を攻略するには2次試験の対策が合格への鍵となります。
(国立大学 2次試験配点 例)※2次試験の配点は高い
●筑波大学(体育専門)共通テスト740点 2次試験 740点
●東京学芸大学(保健体育)共通テスト800点 2次試験 400点
●大阪教育大学(保健体育)共通テスト750点 2次試験 560点
●愛知教育大学(保健体育)共通テスト950点 2次試験 510点
●福岡教育大学(保健体育)共通テスト1000点 2次試験 510点
国立大学(筑波大含む教育系)2次試験の配点は高く、特殊な基準で選考されておりますので、早めに過去の試験内容を確認して共通テスト前から対策・準備をしましょう。
「国立実技講座の案内」
「オンラインコーチング実技」
「保体論述体験授業」
筑波大学の保体論述の対策・体験授業は共通テスト前に!!共通テスト後では遅い!!
必見!専門の講師が基礎から徹底指導!
体験授業も実施しておりますので是非、参加して自身の実力を把握しましょう!!
器械運動講座(授業写真)
鉄棒・平均台・とび箱
