本校の鈴木宏です。

こんにちは!9月に入りましたがまだまだ暑い日が続いてますね。今年は蝉の声をあまり耳にしなかったのですが、それでも夜になると秋の虫の音(ね)が少しずつ増えてきて、季節が着実に変化しているように感じます。そして秋に真っ赤に染まるコキア。自宅近所にあるコキアの先端は少し赤くなり始めました。

さて、受験生の皆さんの中には今月には総合型選抜に臨む人も多いと思います。昨年は全国で19万5千人ほどの志願者がおり、今後この受験制度を利用する傾向は増加すると思われます。

そして、今月16日より「大学入学共通テスト」の出願が始まりますね。今年からはWeb上で申し込むスタイルとなりますが、まずはマイページを作成することから始めなくてはいけないので、早めに準備しておきたいところです。

https://www.dnc.ac.jp/kyotsu/shiken_jouhou/r8/r8_jukenannai.html

国公立大学では一次試験として共通テストは必修ですが、今やほとんどの私立大学がこの入試制度を利用しており、時代の変化を感じます。そして、英語外部試験を併用する私立大学は320校となり、英検などの需要もますます増えています。尚、英検ではCSEで4技能のレベルを判定しています。

英語を指導する私にとって、ここ数年受験生をみて感じることは、偏った学習をしている生徒が多いことです。共通テストの影響もあると思われますが、リーディングとリスニングに注力する傍ら、正確な文法知識が欠けている生徒さんを多く見かけるようになりました。これは英作文を書かせるとその実力は一目瞭然となります。現に英検では昨年よりリニューアルして、英作文が2題となり、このライティングの分野の克服が1つの山となっています。

「英語は苦手」と思っている人に共通なのは、率直にいえばそれに接する時間が少ないこと、そして実際に使ってないことが挙げられます。私は海外に出かける機会を必ず持つようにしていますが、その大きな理由の一つは「国際感覚を忘れない」ためです。実際、海外に行くと英語をメインに2ヶ国語以上をコミュニケーションの手段としている人が実に多いことを肌で感じています。
そして、受験科目で英語が必須とする大学が多い理由は、進む分野は様々であれ、大学はグローバル化に対応しより深い知見を探求できる人材を求めているからとも言えます。
タイシンは体育・スポーツ好きな受験生の集まりです。得意なスポーツを「する」ことに喜びを感じることは大切なことですね。実技はもちろん、学科において英語の指導に力点を置いている理由は、大学での学びの専門性を高める為には、やはり欧米の学識者から学びが必要不可欠となるからです。そういう大きな視野にたってみると、受験において語学力の鍛錬の意味の大切さを見出せるのではないかと思います。

余談ですが、大谷翔平選手の流暢な英語のスピーチに私は大変感動しました!

This year was a very special year in so many ways, and there are a lot of people to thank. I would like to start off by thanking the entire Los Angeles Dorgers organization for the opportunity they give me to play for this historical franchise. Thank you to all the owners,lead by Mark Walter,to the entire front office, especially Stan Kasten, Lon Rosen, Andrew Friedman, Brandon Gomes, to all my teammates and the coaching staff, trainers, strength coaches, clubbies and all the behind the scenes staff for the helping and encouraging me throughout the year. And lastly to the fans. I felt your support every day, also a special thanks to Will Ireton.

話は戻りますが、大学入学共通テストまであと、「130日」ほど。日本野球界のレジェンドである長嶋茂雄さんは、投手の球を確実に打つため、ボールの“芯”を見ていたそうです。これは硬球の中心に納まる直径約2センチのコルク芯のことのこと。コルク芯は実際には見えないですが、それを見抜くほどの集中力で打席に立っていた。それが成績という“目に見える”結果に繋がったのだと。

体育系大学を目指す皆さん!タイシンでは様々なニーズに合わせた受験サポートをしています。是非、一度HPを訪れてみてください!

その他イベントはこちら!

2025 総合型選抜 直前講座|現役科
詳細を見る
入学説明会
詳細を見る
個別相談
個別相談
詳細を見る
2025 現役科案内|高校生(後期)
詳細を見る