筑波大学体育専門学群を目指すあなたへ
筑波大学体育専門学群を本気で目指そう!

筑波大学体育専門学群(以下、筑波体専)をめざすあなたに向けて、受験対策のポイント・イベント情報・合格した先輩たちの声をご紹介します。
- 1.筑波大学を目指すと決めたら
- 2.筑波大学に合格した先輩の体験談
- 3.筑波受験生からよく相談されるお悩み(LINE相談)
- 4.筑波体専受験生人気イベント
- 5.筑波体専受験生及び保護者の方向け記事
- 6.筑波大学体育専門学群対策コース
② 筑波体専対策(無料体験授業)
体育進学センターでは、『①筑波実技対策』、『②筑波保体論述対策』の他に合格力を高める『③学習管理コース』を設置しています。
その中で最も受講率の高いのが、『②筑波保体論述コース』です。まずはこちらのコースの体験から始めてください。
保体論述を放っておいては、合格は見込めません。(無料)
③ 筑波大学の受験対策を始める
筑波大学の入試を熟知した専門講師陣があなたを合格へ導きます。
【コース紹介】※全て受講する必要はありません
筑波オンラインコース
①保体論述コース
②学習管理コース
③実技オンラインコーチングコース
筑波通学コース
①一般選抜コース[国立2次対策]代々木校
②一般選抜コース[国立2次対策]大阪校
タイシンに入学したきっかけ
筑波大学についてネットで調べていたところ、タイシンのサイトを発見しました。筑波大学体育専門学群に合格するうえで必要なことを分析した結果、タイシンに入学することが一番効果的な方法だと考えたため、入学を決意した。保健論述が100点で、約共通テスト1教科分に相当すると知り、確実に点数を取るために入学しました。授業ではインプットだけでなくアウトプットもあり効率よく学ぶことが出来ました。合格出来たのもこの保健論述授業があったからと言っても過言ではありません。
ネットで筑波大学の入試について調べていた際にタイシンのHPを見つけた。正直初めは入学するつもりはなかったですが、高2の冬に個別相談に行ってみると、先生が親身に色々な質問に答えてくれた。また、部活を引退してからの運動する機会を確保するためにもタイシンに入学した。
高校1年で担任の先生と進路相談をしていた時、体育系で考えていたため、先生からタイシンを勧められたことがきっかけです。そこから度々説明会に参加してはいましたが、入学を先延ばしにしていました。受験期になり、高校で塾に入っていなかったので、保体論述のことを考え入学しました。
保健体育の勉強法に悩んでいた頃、母に紹介をされたました。また、実技試験の競技内容を知るためや、第2種目に選んだ競技の完成度が伸び悩んでいたため、共通テストが終了後に実技の練習にも参加しました。
親が、筑波大学に受かるためにと、タイシンのホームページを見つけてくれて、そこで学習管理と保体論述の体験をうけました。有田先生の授業では、最初の方に入った3人とともに、受験に対する気持ちの面でも、ただ勉強ができればいいんじゃなく、人として成長するという感じになって、チャレンジしやすい環境でした。
筑波大学を受験しようと考えたときに、インターネットでタイシンの存在について知り、実際に対面の面談を受けさせていただきました。体育系大学に関してとても詳しく、進学のサポートをしてくださるということで、入学を決めました。
筑波大学の体育専門学群を受験すると決めてから、どんな対策をしていけばいいか色々と調べている中で、タイシンの保体論述の講座について知り、受講してみようと思ったのがきっかけです。保体論述は対策の仕方がわからなかったので、タイシンに頼ろうと思いました。
インターネットで「体育系大学 塾」と検索したところ、体育進学センターがヒットし、筑波大学体育専門学群への合格実績が多数あり、また、無料で説明会と体験を受け、筑波大学体育専門学群への合格のための自分が知らない情報を知ることができたため入学することに決めた。
タイシンに入学したのは、自宅でほとんどの授業を受けることができ塾や予備校、学校までの移動の時間を省きたい私に好都合なスタイルであったからです。また、ホームページにもある通り筑波大学の進学実績は確かなものであったこともあり入学しました。
Q.1 筑波大学の体育専門学群の実技テストのレベルを教えて欲しいです。▼ |
Q.2 実技①はサッカーで受験をする予定です。どんな試験内容が課されていますか?▼ |
Q.3 受験生の実技レベルとして、どれぐらいのレベルの受験生が受験するのでしょうか?▼ |
Q.4 競技実績があるわけではないので不安ですが、合格することはできますか?▼ |
Q.1 筑波大学の体育専門学群の実技テストのレベルを教えて欲しいです。
A.筑波大学の体育専門学群の実技テストのレベルを教えて欲しいです。
Q.2 実技①はサッカーで受験をする予定です。どんな試験内容が課されていますか?
A.毎年若干の変更はありますが、パス、ドリブルテスト、ポゼッション、ミニゲームなどが実施されることが多いです。
Q.3 受験生の実技レベルとして、どれぐらいのレベルの受験生が受験するのでしょうか?
A.受験生のレベルは年度により異なり、種目によっても異なります。レベルの高い選手としては全国トップレベルの受験生も受験していることも確認できています。ただし全体的なレベルとしては、県大会レベルが一番多いと思います。
Q.4 競技実績があるわけではないので不安ですが、合格することはできますか?
A.今後の対策の仕方次第では十分可能性はあると思いますし、多くの受験生は競技実績がない中で合格を掴んでいます。ポイントは実技②の選択及び対策と保体論述になります。ぜひ頑張ってください。
LINE相談では対話形式でのご相談を承っております

こんにちは、体育進学センターです。
どのような質問ですか?

ご質問ありがとうございます。
今後の対策の仕方次第では十分可能性はあると思いますし、多くの受験生は競技実績がない中で合格を掴んでいます。
そう言っていただけると嬉しいです。
今後どのような事を具体的に対策したり、何に注意して進めていけば合格に近づけますか?

ポイントは実技②の選択及び対策と
保体論述になります。
わかりました。実技②の種目でもまだ迷っていうので、今度相談に乗ってもらえますか?

もちろん大丈夫です。
保護者の方とご相談にうえ、個別相談や説明会などにご参加ください。
また困ったことがあれば、相談してくださいね。これからも頑張ってください!
※タイシンでは毎年多くの受験生・保護者・高校教諭からのご相談をいただいております。そこには情報格差や偏見が多くあり、地域によっては受験生にとってフェアな学びや情報がないことが問題として挙げられます。タイシンでは、このような体育大情報をオンライン説明会・オンライン授業・高校出張サービスなどで、全ての体育大受験生に平均的にお届けできるように、体制を整えて参りました。是非、子供たちの夢実現のためにご活用ください。
・【タイシンブログ】有田先生より「筑波体育専門学群に合格するために ~学科編~」
・タイシンが学習管理コースを設置した理由
・筑波大学体育専門学群合格に向けた3つの重要な鍵
・【タイシンブログ】有田先生より『筑波大学体育専門学群AC入試の対策法について』
・合格実績
筑波大学体育専門学群対策コースと受講料・入学手続き
保健体育理論に関する論述試験対策 (オンライン)
保体論述について
筑波大学体育専門学群の保健体育理論に関する論述試験は100点分あります。数学や理科社会の100点分と一緒です。数学と論述試験を比較したとき間違いなく高得点を確保しやすいのは保体論述。しかし共通テスト後の約1ヵ月で実施しようとすると、暗記や記述の練習が間に合わなくなります。
早いうちから少しでも始めることが筑波合格のための戦略の1つとなります。
確実に90%以上を獲得するために、出題傾向を熟知した講師が担当します。わかりやすくインプット・アウトプットをおこない、1点も逃さない指導を可能にします。
一般選抜コース[国立2次対策]
対象大学:筑波大学・東京学芸大学・鹿屋体育大学・その他国立・教育系大学など
18:00‐21:00 |
||
月 |
陸上 |
|
金 |
サッカー |
|
日 |
9:00-10:30 |
10:40‐12:10 |
ソフトボール |
柔道 |
|
14:40‐16:10 |
- |
|
マット運動 |
- |
実施予定期間
【1期】2月1日~7月22日
【夏期】8月1日~8月29日(予定)
【総合型直前講座】9月4日~各大学入試直前まで(予定)
【2期】9月4日~11月26日(予定)
競技実績があるわけではないので
不安ですが、合格することはできますか?