
こんにちは。
代々木校の安部です。
この時期、「今から対策して間に合いますか?」という質問を良く受けます。
この返答は「夏休みにしっかりと対策をとれば間に合う生徒が多いです」になります。
例年、この時期から対策を始めて第一志望校に合格していくタイシン生は多くいます。
タイシンでは、皆さんの合格を手助けすべく、これまでの入試傾向を独自に分析し、
限られた入試までの期間を効率良く学んでいただくための専門指導をおこなっています。
他の受験生よりも出遅れたという意識がある生徒さんはむしろ、ここから火をつけて、夏休みを大いに活用することで試験まで急成長して合格を勝ち取った先輩たちは大勢います。
受験大学や学科、どの選抜方式で受けるのか等を決めて、とにかく「絶対に合格する」という気持ちで突き進んでもらうことが、あなたの合格が近づく一歩となります。
とは言え、どのようにして受験を戦えば良いのか。
まだ漠然としている方は、各種オンラインイベントにぜひご参加ください。
具体的に合格までのプランが決まったならば、すぐにでも対策を始めましょう。
タイシンでは、総合型選抜、一般選抜、国立2次対策の授業がおこなわれています。
学科の授業、体育・スポーツ系入試の過去問題に挑戦したり基礎固めをしたりと、通学型もオンラインコースの生徒も先々を見据えて頑張っています。
『出願書類・面接』では、これまでの授業で将来像を具体的に考え、受験大学・学科で学びたいことを明確にしてきました。
最近の授業では、大学・学科の特色を理解したうえで、自己をどのようにアピールするべきかを考えました。
この授業を私も担当しておりますが、春からは見違えるほどに成長していく生徒の意見や発表を聞いて驚きと嬉しさがあります。
『小論文・文章表現の基礎』では、伝えたいことがはっきりとわかり、読む人になるほどと納得する文章が書けるように指導しています。
国立2次対策、専門種目でない実技試験があったとしても、一から丁寧な指導があればこれからまだまだ上達していきます。
『マット』井関先生の補助でハンドスプリングの感覚を身体に覚えこませて何度も練習を繰り返しておりました。
これからの成長がまだまだ楽しみです。
『ハンドボール』望月先生のトレーニングをおこなう生徒はいつもきつそうですが充実感に溢れ楽しんでいるように思えます。
このトレーニングが技術向上に繋がることが実感できる日が楽しみですね。
『陸上短距離』有田先生も一緒にトレーニング、生徒に負けません。
『陸上長距離』坂を使った走り込みのあと、バイクでの追い込みや、足の引き付け動作に必要な筋力トレーニングを頑張っています。
担当の沖本先生が檄を飛ばしています。
専門指導者のもと、同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨することで
苦しいはずの受験も楽しみながら合格に近づいていける環境があるのがタイシンです。