
はじめまして!
6月より入社をした木村壮宏です。
今回は自己紹介と私がタイシンにいる理由についてお話させて頂けたらなと思います。
小学校から今まで(現在も選手として活動中)サッカーに夢中で、ずっと趣味がないことが悩みでしたが、ついに趣味ができました。
芸術やデザインを見に行くことです。(映画鑑賞も含んでます笑)作品を観ていると思わぬ発見や気づきがあったりして面白いんです!!
最近行った「あ展」と映画の「F1」は非常に面白かったので、オススメです!
ぜひ行ってみてください!!
さて、ここからは少しだけ僕の過去の話をさせてください。
実は8年前、僕もこのタイシンで受験勉強をしていた“浪人生”でした。
なぜ今、僕がタイシンで働いているのか?
その理由を、浪人時代から振り返ってお話できればと思います。
浪人時代 始まりは「どん底からのスタート」
私はプロサッカー選手を目指し、高校は茨城にある鹿島学園に進学しました。インターハイ、冬の選手権と全国大会に出場することが出来ましたが、推薦入試に失敗し、浪人。高校はずっと部活で勉強もしていなかったのでセンター試験は20%も取れないレベルでした。プロを目指しているのに浪人。勉強も周りとレベルが違いすぎて、ほんとに辛かった。
でも、タイシンに入った私にはラッキーなことに自分の目標を応援してくれる先生が、切磋琢磨出来る仲間がいました。
その人達のおかげもあって、目標であった鹿屋体育大学、その他の受けた大学もすべて合格することができました。
授業終わりに毎回へばりつくように数学の先生に質問もしたり、
有田先生(保体論述でおなじみ)にもへばりついてフィジカルのことを教えてもらい、プロになるために、毎日仲間と筋トレをし、
目標に向っていたあの経験は、今の自分を支えてくれています。

※タイシンで切磋琢磨した仲間と集まったときの写真
大学生活は「想像を超える充実した時間」でした。
素晴らしい仲間と素晴らしい環境でサッカーに打ち込み、大好きなスポーツに関して学び、自分のやりたいことをすべてやれる時間でした。
なかなか試合に出られない日々や怪我もありましたが、最後はTOPチームで試合に出場することができました。
みんなで闘った最後のインカレは、今でも心に残る楽しい試合でした。負けたらから悔しいけど。もう1回あのメンバーでリベンジしてみたいなって時々思います笑

※最高の仲間と臨んだインカレの様子
そして、ありがたいことにJFL所属するFCティアモ枚方というチームからオファーを頂き、社会人でもプロを目指すことになりました。
大きな挫折を経験したFCティアモ枚方での日々
一年目は試合に出場できましたが、降格争いに巻き込まれ、勝たなければ行けないというプレッシャーに日々怯えながらサッカーをしていました。二年目はずっとベンチを温める日々。三年目はなく、戦力外という形でチームを離れました。
大学卒業後、2年間はプロサッカー選手を目指して頑張ると決めていて、
ここまでずっと頑張ってきた私の結末がこれか…と落ち込んだのを覚えています。
それと同時にずっと頭の片隅にあった教育への興味が出てきて、1年SHIBUYACITY FCで活動した後、タイシンに入社することになりました。
私が今、タイシンにいる理由
私は面接でタイシンに入社する理由として
「生徒を目標達成するまで伴走したい、サポートしたい」といったのを覚えています。
ただ、今は少し変化しています。
理由はタイシンに入り上司に言われた何気ない一言にハッとしたからです。
「0か100かじゃなくて、1でも取れるならその仕事はやった方がいい」
という言葉でした。
これまでの私は、結果を出すことが全てになっていて「0か100」思考になっていたことに気付かされました。
プロサッカー選手にならないと、結果を出さないと人生が終わると本気で思っていた私にとっては、大きな気づきでした。
振り返るとその失敗を恐れながらの頑張りは、どこか躊躇があったように思います。
話がそれましたが、この出来事のおかげで私がタイシンにいる理由が変わり、
今は
「達成できるかわからないけど、失敗を恐れずに、全力で目標に取り組むことをサポートしたい。そして合格を掴んで欲しい。」
と思っています。
僕のこれまでの人生もそうですが、
思ったとおりになることなんて、なかなかありません。
頑張ったって合格出来るかもわかりません。
なにか掴み取るってそんなに簡単じゃありません。
そりゃ皆頑張っているから。
志望校に合格するのは簡単じゃないかも知れません。
でもやりましょう。挑みましょう。本気で合格目指しましょう。
私が全力でサポートします。
思い通りにならなくても、やったようにはなりますから。
そして、失敗を恐れずに本気で目標に向かうこと。それは必ずあなたの財産になりますから。
現在、体育進学センターでは「夏期講習会」が始まっております。
私も魂込めて指導をするので是非お待ちしております!!!